課題の解決方法を提案します★弱塩基性アニオン交換樹脂から溶出する有機物(TOC)について

弱塩基性アニオン交換樹脂から溶出する有機物(TOC)について

純水装置に多用されているイオン交換樹脂は、再生後に素早い水質の立ち上がりが求められ、処理水の水質は主に電気伝導率の連続監視により確認されます。

マクロポーラス型の母材を持つ弱塩基性アニオン交換樹脂は陰イオンの除去性能だけではなく、樹脂そのものから溶出する有機物(全有機炭素、TOC=Total Organic Carbons)も、立ち上がり水質を悪化させるだけではなく、後段装置へ有機物負荷を与えるため、極力低濃度に抑えることが求められます。 Read more

課題の解決方法を提案します★脱塩水・純水装置再生後の素早い水質の立上り

純水装置再生後の素早い水質の立上り

陽イオン交換樹脂、脱炭酸装置、陰イオン交換樹脂を組み合わせた多床塔による純水装置は定期的に再生されます。

短時間に再生を完了させるためには、再生後に採水運転へ切り替える際に素早い装置復帰、すなわち水質の立上りが求められます。これは後段の陰イオン交換樹脂のリンス特性に依存するため、前段の陽イオン交換樹脂と併せて、当社品と各メーカー品のラインを組んで比較試験を実施しました。 Read more

課題の解決方法を提案します★イオン交換樹脂による水道水の微量PFOS及びPFOAの除去

課題の解決方法を提案します★イオン交換樹脂による水道水の微量PFOS及びPFOAの除去

イオン交換樹脂による水道水・飲料水の微量PFOS及びPFOAの除去

厚生労働省は水道水の水質管理目標設定項目と目標値に、「ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の和として0.00005mg/L(50ng/L)以下」を追加し、2020年4月1日から施行されました1)。また6月に全国の浄水場において処理水のPFOS及びPFOAの合算濃度を調査した結果、暫定目標値50ng/Lを超えた浄水場はありませんが、東京都の5カ所の浄水場では10~30ng/Lの範囲で検出され、地下水を原水とする都市部の浄水場で高い濃度が報告されました2)Read more

課題の解決方法を提案します★活性炭に替わる合成吸着剤のご紹介

課題の解決方法を提案します★活性炭に替わる合成吸着剤のご紹介

活性炭に替わる合成吸着剤

化学品・食品・医薬品・化粧品の製造プロセスでは、粒状活性炭や粉末活性炭が多用されていますが、破砕した微粉炭が処理液の品質を低下させ、後段工程に影響を与えるなどの問題が懸念されます。 Read more

課題の解決方法を提案します★水中の有機物を効率的に除去するオーガニック・スカベンジャー樹脂のご紹介

課題の解決方法を提案します★水中の有機物を効率的に除去するオーガニック・スカベンジャー樹脂のご紹介

有機物の除去

河川水・湖沼水は産業用途の大切な水資源ですが、これらの天然水にはフミン酸やフルボ酸などの多くの溶解性有機物が含まれており、着色や濁度が高い原水ほど高い濃度で溶解しています。これらの溶解性有機物は、飲料水やプロセス用水の水質を直接的に悪化させる要因になるばかりでなく、例えばイオン交換樹脂を用いた軟水装置や脱塩装置においてはイオン交換樹脂そのものを汚染して性能低下を誘発するものであるため、前処理等で除去する必要があります。

一般的には安価で入手し易い活性炭が用いられることが多いのですが、活性炭は強度が乏しく通水中に破砕物や粉砕物がリークして後段に影響するなど、二次的な問題も発生します。そのため、強度の高い合成樹脂を活性炭の替わりに用いると、破砕物の無い安定した処理水を得られることが期待されます。 Read more

課題の解決方法を提案します★ゼラチン・加水分解コラーゲンの精製工程に使われる樹脂の紹介

課題の解決方法を提案します★ゼラチン・加水分解コラーゲンの精製工程に使われる樹脂の紹介

ゼラチン・加水分解コラーゲンの精製工程に使われる樹脂の紹介

ゼラチンや加水分解コラーゲンは食品・医薬品・工業用途など多様な分野に使われています。イオン交換樹脂や合成吸着剤は、ゼラチン・コラーゲンの精製工程においても幅広く利用されています。 Read more